2013年に創業された海外FX業者のBIGBOSSは、創業当初はマイナーでしたが、2019年から積極的なボーナスキャンペーンを打ち出したこともあり、急激に顧客を増やしています。
また、ボーナスポイントやプラットフォームがXMに似ていることもあり、XMからの乗り換えも目立っています。
全体のスペックも高く、スキャルピングにも制限がないということで、上級者のスキャルパーにも高い人気があります。
BIGBOSSのメリットとデメリット
ビッグボスの強みを弱みをまとめました。
メリット
最大レバレッジ555倍
ボーナスキャンペーンが充実
スキャルピング・自動売買制限なし
分別管理精度あり、口座資金は補償
情報公開に積極的
入出金が使いやすい
日本語サポートが丁寧
デメリット
金融ライセンスがマイナー
通貨ペアが33種類と少なめ
プロスプレッド口座の取引手数料がやや高い
スワップポイントはマイナスが多い
MT4のみでMT5は未導入
仮想通貨取引所も運営
海外FX業者としてだけでなく仮想通貨取引所も併せて運営しています。名称が「FOCREX」で、BigBoss公式サイト経由で口座開設できます。
メンタリストDaiGo氏がニコ生で紹介して話題にもなった、次世代FeliCaとも呼ばれる「EXコイン」も取り扱っています。最近ではハイブリッド取引所として「FXGT」も知名度を上げてきていますが、これからは暗号通貨もトレードできるブローカーが増えてきそうです。
金融ライセンスがマイナー
ビッグボスFXは金融ライセンスは取得していますが、そのライセンスがマイナーなセントビンセント・グレナディーンです。日本人にとっては聞きなれない名前です。
かつては、ニュージーランドにある「NEW ZEALAND COMPANIES OFFICE」で金融ライセンスを取得していましたが、現在は抹消となっています。
抹消の理由は、事務手続きの遅れによるもので、当時の会社がまだ事務作業のに手が回らなかったようです。
他業者は、不正抹消の例もあるので、BIGBOSSについては、悪意がないものでそこまでの深刻性はありません。今までは、目立った出金トラブル、出金拒否もなく、日本での評判は高いです。
分別管理・信託保全なし
顧客の資金は、BigBossの資産とは別に分別管理されます。銀行名が非公開となってますが、万が一BigBossが破綻しても、管財人を通じて口座資産は全額返金されます。
口座タイプは2種類
口座タイプは、2種類です。
・スタンダード口座(最大レバレッジ25〜555倍・取引手数料無料・通常スプレッド
・プロスプレッド口座(最大レバレッジ555倍固定・取引手数料10万通貨あたり片道4.5ドル・狭スプレッド
いうれの口座も、最小取引数量は1,000通貨・最低初回入金額の指定がないので、小額トレードもできます。初心者で初めて取り組む人にとっても、やりやすいでしょう。
通貨ペアがやや少なめ
通貨ペアは41種類となる。XMの57種類と比較すると、やや少ない感じがありますが、それでも41種類というのは、ほとんどのトレーダーにとって十分な種類だと思われます。
プロスプレッド口座はスキャルピングに適している
ビッグボスにはスタンダード口座とプロスプレッド口座があるが、一般的なECN口座とは異なる仕様です。
普通はスプレッドは普通でボーナスが適用されるSTP口座、そしてスプレッドを圧縮する代わりにボーナス適用外のECN口座を準備しているが、ビッグボスは異なります。
プロスプレッド口座の最大の特徴はスタンダード口座と同じく「ボーナスが適用」となります。
2種類の口座の平均スプレッドをみてみましょう。
スタンダード プロスプレッド
手数料 なし 0.9pips/1Lot
USD/JPY 1.5pips 0.3pips(1.2pips)
EUR/USD 1.6pips 0.5pips(1.4pips)
EUR/JPY 1.4pips 1.1pips(2.0pips)
GBP/USD 2.0pips 0.6pips(1.5pips)
GBP/JPY 1.9pips 0.9pips(1.8pips)
AUD/USD 1.5pips 0.6pips(1.5pips)
AUD/JPY 1.6pips 1.0pips(1.9pips)
( )内が取引手数料を含んだスプレッドだが、
それほど大きな違いがないことが分かります。
プロスプレッド口座には取引ボーナスがつく
以前は、他社と同じようにボーナスはスタンダード口座のみでしたが、2019年夏頃から取引ボーナスとして1Lotあたり4ドルのキャッシュバックボーナスが付与されるようになりました。
これは、競合対策のっひとつだと思われます。
これをスプレッドに換算すると0.4pipsのスプレッド圧縮となり、プロスプレッド口座のスプレッドが業界トップクラスの狭さになって、スキャルピングもできるようになってきます。
先ほどの表から0.4ピップスを引いたスプレッドが下記です。
USD/JPY 0.8pips
EUR/USD 1.0pips
EUR/JPY 1.6pips
GBP/USD 1.1pips
GBP/JPY 1.4pips
AUD/USD 1.1pips
AUD/JPY 1.5pips
だいぶ狭くなっているのが分かります。
加えて入金ボーナスも適用されるので、さらに有利な条件になるのです。
スキャルピングは、プロスプレッド、スタンダードどっちがいいの?
スタンダード口座とプロスプレッド口座は、スプレッドだけでみるとそれほど大きな差はないが、プロスプレッド口座の方がスキャルピング向きといえるでしょう。
理由としては、プロスプレッド口座はストップレベルがゼロになるからです。
ストップレベルがゼロなので、現在レートから0.1,0.5など数pipsのレートに指値や逆指値注文を入れることができます。
たいするスタンダード口座は、1pipsのストップレベルがあります。
・ボーナス換算スプレッドは業界最狭スプレッド
・約定スピードもXM,Axioryを上回るレベルで問題なし
・プロスプレッド口座はストップレベルゼロ
・100%入金ボーナス適用
・NDD方式でスキャルピング制限なし
・最低入金額1万円から
これでスキャルピングをプロスプレッド口座で行った方がメリットが大きくおすすめできます。
BIGBOSSの口コミと評判
会社最終日の忘年会終了。
— ウナワ23 (@unawa23) December 27, 2019
今年のトレードは結局微増。
あれだけ時間と労力使ってこれやから来年はほんま考えなあかん。
ゼロカ3回。トータル+14万…🤢
とりあえず来年はBIGBOSSからスタート予定。
明後日から8日間、1人旅して頭スッキリしてきます。
今のXMは、出金依頼が簡単になってすぐできる。年内には着金するのかな まーいいけど。BIGBOSSは国内口座に直接出金できるらしいから楽しみだ。#トレード#FX#出金依頼
— デイトレーダーsin (@trader_sin) December 23, 2019
今年のトレードは今日でお終い。
— 👺波乗りのさいたま👺 (@9999_kt_saitama) December 19, 2019
年明けからはlion口座からbigbossに切り替えです
佐藤さんみたいに証拠金の2%を毎回のトレード10pipsで取れるようにやっていきます
年始のトレードまでに基礎をもっと固めなきゃ😓
本当にこのままだとずるずる歳取るばかり…
20代で不労所得で過ごせるようになりたい
BIGBOSSでほぼ原油トレードしかしてないから、タリタリでクソスプを少し回収できてるだけでも幸せです。
— めーでー・うさひ (@mayday_usahi) November 19, 2019
口座番号消すの忘れてたw pic.twitter.com/xFYlRrwGo3
Bigbossは信用性はイマイチだけどトレード環境自体は最高レベルなので、出来ればこっちに入金してトレードしたい……。
— MidoriN_FX研究者 (@MidoriNmoE_FX) November 14, 2019
けど自分の特殊な資金管理法だとBigbossの利点を潰してしまう悲しい運命にあるのです
仕事をするのにも職場選びからだよなぁ感覚でFXも新しいブローカー開設をちょこちょこしていた
— glo (@glogloglo12345) November 13, 2019
しかし開設終わった途端
is6→新規口座開設3万ボーナス
Hotforex→まんぼうさんがハッスル
で少し早まった感…次はLandfx、Bigbossが気になっている
入金もトレードもしていないのだけども
BIGBOSSまとめ
もともと、スプレッドの狭さと約定力の高さが売りという一部ベテラン向け会社だったのが、BIGBOSSです。
2017~2018年頃にかけて「書類提出なしで口座開設可能」「即時カード入金反映」「サーバー増強」など細かい改善が続き、日本人スタッフも増員して日本語サポートも充実するなど日本人向けのサポートもしっかりできるようになりました。
公式ウェブサイトもXMに近いことから、XMからの乗り換え組もなじみやすいと評判です。
スキャルピングにも対応できるスペックを持っていることから、今後はさらに人気が高まっていくことでしょう。
BigBoss会社情報
金融ライセンス :セントビンセント・グレナディーン
運営実績 2013年~
レバレッジ 555倍
ロスカット水準 20%
追証 なし ゼロカット
注文処理 DD方式
プラットフォーム MT4
取り扱い通貨ペア 41通貨ペア
取り扱いCFD銘柄 9銘柄、仮想通貨7銘柄
日本語サポート あり
入出金 クレジットカード、国内銀行送金、ビットコイン、bitwallet